fc2ブログ

大航海時代に思いを馳せて

大航海時代Onlineのゲーム記録と、痛い子的歴史妄想で構成の予定

商会名変更と造船スキル上げTips

どうもKojiです。

ザラストロ前会長から会長職をお預かりしてから、もう何年だろう?、、気分的には10年以上経った感じです。
商会ランク未だ7を保てているのは、大麦若葉さん、かめ太郎さん、あいてつさんら古参の先輩方が支えてくれてるおかげです。
ランクが落ちたとしても僕以外の会員がいなくなる迄は、このゲーム続けようかと思っておりますがww
ただ一言お伝えしたいのは、リアル大事にして無理にゲーム復帰をされる必要はありませんが、無料カムバック期間というのが年に3~4回あるのでちょっと覗きに帰って来てくれるのは大歓迎です!ヾ(o´∀`o)ノ

さて本題ですが、2020年8月19日に商会名を『熱い海のネバーランド』に変更しました。以下、連絡メールの引用です。
---------------
件名:商会名の変更
熱い海のネバーランド に変更しました。
ネバーランドは、童話のピーターパンの舞台で永遠の子供の国です。楽しい思い出を残しておきたいという願いを込めました。
でも改名によりマダムの新入会員が減ったら、、責任取って会長の座を大麦さんにお譲りしますw(オイ

---------------
勝手ながらご了承ください。(決してマドモアゼルに入会して欲しいとかいうような邪な気持ちはありませんっキリッ
202008rrrr.jpg
【宣伝】熱い海のネバーランド商会に加入された方には、新人・復帰者を問わず、先着順で猫の手袋(探索+2 生物学+1 採集+1)をプレゼント中です!p(*^-^*)q



さてさて、期待の新人ウメシリウスさんが造船上げを頑張っているので、久しぶりにお役立ち?情報など書いてみようかと
大昔に作成した大航海用エクセルを引っ張り出してきております。

1.緊急造船紙を使わずにサクサク造船スキルを上げる方法
一言でいうと、商会開拓街のランク2造船所で、親方からフリゲートを買って2回再強化のボタン押してから売るの繰り返しです。

---------(Wikiから再強化について抜粋)---------
・開拓街の造船所ランク2で可能。船の強化可能回数を増やすことができる。
・増やせる回数は船ごとに決まっている。例えばスクーナーなら現在は+2回まで。もとの5回と加えて計7回強化可能になる。
・再強化するごとに必要操船レベルの冒険・交易・戦闘のうち最も高いものに+5される。
---------(Wikiから抜粋終わり)---------


対象レベルとしては、フリゲートの強化には1回目R9、2回目R10必要なので、+3ブースト(船大工専用、アクセ、のこぎり)できるとしたら、R7からのスキル上げになります。ちなみに造船メモとかいう短時間+1してくれるアイテムは商会街では使えませんw またフリゲートを2回強化するには海事31も必要です。

【フリゲートがお勧めな理由】
以下のデータは獲得熟練が、キャンペーン+50%、雷神+50%した状態で、各船を比較したものです。費用は(買値+強化費用計ー売値)です。ロットはフリゲートだと買う時に4枚と売る時に2枚の計6枚貰えますが、特に考慮してないです。
202008shipcategory.gif
見ての通りフリゲートのコスパが一番いいですね。
強化するのに必要な造船ランク(強化1回目)は、小型船R5、中型R9、大型R13となっていて、大型キャラックからR13以上必要なのでこれ以上は割愛してますw 大型船だからといって熟練を多くもらえる訳でもないです。
試しに別鯖のキャラで、造船9→10に今日上げてみたのですが、キャンペーン時に雷のお守り使用だとフリゲート1隻で熟練100(50/50)得られるので、81隻175Mほど使って約1時間かかりました。ま、造船紙使わないスキル上げとしてR11~12ぐらいまではアリですね。頑張って~♪(o・ω・)ノ))

【注意点】
必要以上にはブーストしない事
以下のフリゲートの熟練表からわかるように、ブースト込みの造船スキルで必要ランクの+2以上から熟練が減りますw
ですので、スキルが一個上がるごとにブーストを減らす必要があります。
202008skills.gif

乗ってる船の再強化ができてしまう?!
副官の交易レベルが47しかないのに、副官が乗ってる漕運船の再強化1回目(交易レベル46→51)できちゃったww
オイオイ、KOEIさんこれバグのレベルじゃないか・・・

間違って他の船を売らないようにね
開拓街ではドッグの入れ替えが無料でできます。
間違って売らないように可能ならドッグに預けておきましょう~^^ 


2.緊急造船紙を使ってNPCからお金儲けをしよう~^^
一言でいうと、シーダー/レッドパイン/ビーチ素材の船に対して、鉄張り装材を使って強化すると価格が500%になるので、NPCに売ると基本価格の175%さや抜きできる。銅張りだと400%だったかな。
・造船スキルで新造するときの費用は基本価格の60%、強化の費用は基本価格の15%、売値は半額になるので、シーダー等の一番安い素材で新造し、鉄張り装材+ロープ(他、何でも)などで1回強化してから売却すると、計算上は、
 (500/2)-60-15=175% 儲かる。 
基本価格 9.4Mのヴェネガレ(船体は不要,ナポリで造船)だと16.45Mの儲けになる。
23.5M(売値)-5.64M(新造)- 1.41M(通常強化) = 16.45M+ロット1が96枚w
更に船体を用意して定価10M以上の上位クリッパー系を新造すると造船紙2枚分以上の儲けにはなる。ただし鉄張り装材の費用は考慮してないので、簡単に用意できるのが条件ですね。
あとロットが開ける気が失せる程大量に入手できるので、まあ程ほどにね~^^

今回は以上。次回は多分ないがグッドラック!!

追伸:
ゲームなんだから眠いの無理せずになー楽しんでくれよ~(((o(*゚▽゚*)o)))
スポンサーサイト



[ 2020/08/23 17:22 ] マダム商会連絡 | TB(0) | CM(0)

第100回アカデミー参加記録

どーも、Kojiですっ
いや~お久しぶりですね~^^
もうこのゲーム隠居プレイでたまにしかINしてませんと言いつつ(ホントだよ商会長をクビにならない程度にね)、、
実はまだ先月のロストカード(ダヴィデと馬)未だ2枚回収できてないまま放置してたのですが、今回ペナルティの無い仕様ということで気合入れて参加しました。

そしてアカデミー2日目、まさかの優勝できちゃいましたよ~^^;
(まあ対戦の順番によってはカムイさんが先に12勝到達で優勝だったので、譲ってもらった感じでもありますがw)
それに、ピントさんやWittyさん、リミックスさん、他大勢の方がビギナーの皆さんへのアドバイスに気を配ってくれてた傍ら、僕は★1ではなるべくビギナーの方を選んで、容赦なく弱体化コンボ決めてって勝ちを稼がせてもらってました~アハハ(/∀\*)ごめんなさい;

しかし大航海ももう13年?ですか~
昔よく僕にガッツ逃げをかましてくれてたフレも何年も会ってないけど、

べっ、別に寂しくなんかないんだからねっ
リア充頑張れよ! 僕も仕事頑張るからwww

ということで、優勝者の特典で集合写真のエモ決めさせてもらいました!
皆で『ガッツポーズ!』
集合写真
↑僕は洋子さんとWittyさんの間辺りにいますw(クリックすると大きくなります)

ちょうど日曜夕方にピントさんにリスボンで再会して、『ガッツポーズ!』で気合い注入いただいたのも大きかったです。

さて、折角なので久しぶりにデッキ公開と12勝できた理由(単に運がよかっただけ?)でも解説させていただきましょう。
一言でいうと、デッキのバランスを考えて2枚倍加コンボを1組減らして5点カードを3枚組みこんだ点が良かったのかと(実は勘違いの可能性もあるのですがwww)

まずは、デッキ公開(クリックすると大きくなります)
100Pデッキ

見ての通り、1点カード12枚と2点カード3枚とメリハリ効いてますw
2枚倍化コンボは8組入れてます。更にもう1組(ゴルディアスの荷車とアレク剣)を入れようか迷ったのですが、デッキのバランス(後述)を優先して5点カードを含んだ+8Pコンボを3組入れることにしました。このコンボは1点か2点カードを先に出して、ベタ降りと見せかけて、3枚目でコンボ完成させて+13点(5+8)できるのが落差があって好きなのですw(゚∀゚)
あとは1点のみのコンボ4組は全部弱体化です。まあ1点カードは基本捨てカードですが、弱体化は相手が倍加してる場合も有効なので、一発逆転の夢がある!というのが理由ですw実際にはフェイントぐらいでしか使えなかった記憶しかありませんw
それに遺物弱体化コンボが揃ってる時に限って、自分の1枚目にカルナの耳環が出てたりとかありましたwww


デッキのバランスとは?
さてさて、ここでカードの属性やコンボといった要素を除外して、単純にカードの合計点勝負という視点から考えます。
以下はこのデッキのバランスを示す図です。1点と2点カード計15枚を除いた3点以上のカード15枚の点数分布表になります。
むか~し、昔、小学校?で習ったヒストグラムって奴かなw
曲線の部分は正規分布ぽいイメージを追加しただけのもので、曲線のピークは合計点82点/15枚で、5.47点です。(ちょっと図が左にずれてますw)
点数分布表

ところで合計点は制限まであって最弱のデッキって点数分布はどうなるでしょう?
150P制限の場合、5点カード30枚揃えたデッキが一番弱いというのは直感的に理解できますよね。
100P制限の場合は、3点カード20枚、4点カード10枚が最弱になるはずです。
何故なら7セットフルに戦っても出すカードは21枚なので、残り9枚は使わずに終わるからです。つまりどう選択しても残り9枚のカードの合計点が多い偏りのないフラットなデッキほど(合計点勝負という視点からは)最弱になるのです。

さらに言うと4セット先取なので、理想的には強い高ポイントカードが12枚あれば勝ち切れるケースもあるのですが、そこは手札が6枚しか選ばれないという制約から、強いカードを先に切り過ぎると後半のセットで手札が1Pばっかりで詰んでしまうケースに陥りかねません。まあそこは言うまでもなく捨てセットを見極めて1点カードをドンドン減らす事も同時に必要となりますね。

数学的にどういう点数分布のデッキが最強というのを証明するのは、戦術やカードの出し方ルールの前提の組合せが複雑なので難しいです。
しかし、例えば前提として強い高ポイントカードを15枚で、残り15枚は1点カードという単純なデッキで仮定すると、高ポイントカードの15枚点数分布表は、点数分布のピークが、100P制限では5~6点間に、150P制限では9点にピークが来るのが計算上は最強となります。(タブンw)図で示すとこんな感じ?
201911appendix.jpg
(↑ クリックすると大きくなります)



以上は、むか~し、昔、まだ鯖が4つあって僕がエウロス鯖にいたころ、当時最強だったシェバさんに勝ちたくて考察した8年ぐらいも前の仮説です。ちなみに実際のところはそのバランスを考えたデッキでもシェバさん相手には本番で通算10連敗ぐらいして結局勝てずに終わり(鯖統合をむかえ)ましたw
まあデッキのバランス以上に、相手の手を読む勝負勘とか、諸々の小技・嵌め技とかいろいろな要素がありますからね。
それに今は2枚倍化コンボが決まるかどうか運の要素が一番強いので、あまり気にせずに論戦を楽しめればいいですね~。


ではでは~ノシ
また機会があれば一緒に遊んでくれたら嬉しいです~^^

[ 2019/11/24 00:45 ] 論戦 | TB(0) | CM(0)

うちの商会は永遠に不滅です!

どもKojiです!

平成が終わっても、うちの商会はまだまだ終わらんよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

うむ、まだこのゲーム細々とやってます^^;
といっても最近半月以上INしない日も多くて、、、大〇さんや、チョコさんや、ほむらさんや、イチゴタルトさんにご迷惑かけてますw
えっ、それって同jiじゃ・・・(シーッ(。>ω<。)ノ
イヤー本当に感謝してるよー、ありがとーー

さて最近、嬉しかったことがあって、それは

090218 201255


おおー、復調とは何よりです!ヾ(o´∀`o)ノ

そういや、何時の間にか副官やペットが上陸地点で一緒に出てきてくれるようになった。
これでボッチプレーも寂しくない?w
陸戦では副官船長に指定してる子が一緒に戦ってくれます。

090218 224253


マダム商会は2019年以降も、いやこのゲームの終了まで存続してたらいいなと思ってますが・・
ま、ゲームなんだからあまり小難しいことは考えずに、気が向いたらまた一緒に遊ぼうね~^^


おまけ、あれ?

092118 223323

[ 2018/12/23 22:51 ] マダム商会連絡 | TB(0) | CM(0)

2018年2、3月アカデミー参加記録


逝ってしまわれた(スミマセン設定上なだけです;w;)師匠おお!!

俺は、、あの奥義に手を出してしまいましたああ!!

でも、やっぱり自分の能力では使いこなせませんでしたあああ・・・○| ̄|_

oil.jpg
(注)画像は本人の脳内イメージであり、現実の人物・団体とは一切関係ありません。




いきなり昔の漫画の一コマから失礼しました。

いや~しかし、年月の経つのは早いですね。最後に生存報告入れてからも既に1年たっちゃいました。

先日、フレの若奥様のブログコメントでついカミングアウトしちゃったように、嫁の目を盗みながらコソコソとまだこのゲーム続けていますw^^;
僕が大海戦やアカデミー出てる時は、表向きは持ち帰った仕事を書斎でやってることになっているのです。アハハ(/∀\*)
御苑洋子さんじゃないけど、そこは忖度お願いしますね!(ノ´▽`*)b☆

さてアカデミーでは前回書いたように、ベテランの猛者達にボコられる → カードロストを1カ月かけて回収の繰り返しですw
さすがにこの繰り返しにも飽きたのと、モチベを上げるべく以前サラダ油師匠が言われてた瞬間記憶術?みたいな作戦を試してみました。
冒頭アイキャッチの画像でいう奥義になぞらえるには程遠い作戦(以下、メモ戦術と呼びます)ですが、、、
要は、自分の+相手の出したカード(2枚倍化限定)の両方を書き止め可能か確かめてみたんです。
ま、公開するのは正直お恥ずかしいレベルですが、そのやり方と結果について後述しますw



まずは2月のアカデミーの集合写真から
Wittyさん、土日連続優勝おめでとうございます!
201802GroupPhoto.jpg


2日連続優勝!という偉業を成し遂げられたWittyさんを囲んで拍手! カゴメカゴメ~♪
ほんとお強い! この人の勝負勘にはいつも脱帽です。
僕も2日連続でWittyさんに成敗されるという好アシスト?!で貢献しましたYo!

さて初日の戦績は、6勝3敗3分け。
15分ぐらい遅刻して、しかも急遽組み直したデッキに間違ってラオコーン9点の方入れてたよ!
3戦目でようやく気付いたああwwwグダグダなスタートで、新戦術を実験とかする以前の状態でしたw
それでも最初のうちは運よく引き分けを挟みながら連勝出来てたんですが、後半慣れないメモ戦術のおかげで知恵熱がでてきた。(つД`)ノ
ワインの酔いもまわってきたところで、Wittyさんに凹られ、シェバさんの蛇に噛まれて、頭痛が酷くなりギブアップでした。
でも優しいシェバさんが気遣ってくれた。 ありがとうねー。
久しぶりに楽しかったですね~^^

2日目ですが、秘儀キャラチェンジを発動!
というのは1日でロスト回収の気力は当然なく、しかも去年からロストしたままのフィジーとかナンマドールとかもあり、思い切って裏キャラのローマ字のルルちゃんで参加。
Raederle(レーデルルと読みます、スペルは英語の原書から)は、その昔ニーナドレスの赤色を求めてクロノス鯖で誕生した子なのです。あの時は根性無くて緑色のしかGETできなかったけど、東アジアまでは行けるようにしたからね。
ただし、この子は論戦に特化したカードを集めてはいるものの、総発見数500弱しかないので替えのコンボがロクにない!
ということで、気合い入れて、禁酒もしての参加です。

raederle.jpg

戦績は11勝2敗2分けだったかな。うん、上出来でしたね。負け屋さんの御蔭もあってw同じ二つ名もGETできました。
ただし初日と同じく後半やはりメモ戦術のせいか頭痛がして急ブレーキの連敗がありましたw
それでも何とかクールダウンしながら持ち直し、久しぶりの★3までたどり着けましたよ~^^

3月のアカデミーも一応2日連続参加できました。
ただし、事前のロスト回収を欲張って他の新発見物もとかやってて遅刻しちゃった。
土曜日はアカデミー開始時点で未だサンフランシスコとかにいましたからねwww鉄道のおかげで20分ぐらいでロンドンまで行けたけどw
日曜日も倍化コンボだけは回収して参戦したけど、メモ戦術は少し試しただけで終了です。
まあ奥義の完成は、今後の楽しみ(=師匠を倒す時)ということにしておきましょう。

そんな3月の対戦中で一番印象に残ったのが、ローマ皇帝ぽい御方から喰らった126点の剛拳!!
201803aca-dracon.jpg

いや~ほんと参りました!感動しました!もうこの勝負はセット数は関係なく即、僕の負けにしてくださいって感じ。

ちなみにご本人のブログを覗かせてもらったところ、最高144点!もマークされたとのこと。
この方のブログコメントに書かせてもらったのですが、「勝ちに拘ると対抗上2枚倍化を入れないわけにはいかず。
皆似た様なデッキになってしまってつまんないんですよね。僕も何か特色を出したいのですが・・・あれやるか」

そういえば、最近、ニャント聖拳なお方が参加されていないが、この辺が影響してるかも。|ω・`)




さてさて、メモ戦術の説明です。
最近、2枚で倍加コンボがどんどん追加されて計8セットにもなったんですね。
これは運営さんバランス悪すぎですよ。

以前計算したところによると、(計算違ってるかもしれませんが^^;)
5セット目(2枚倍化8セット温存の場合)、2枚倍化が1セット以上揃う確率は39.2%
6セット目(2枚倍化7セット温存の場合)、2枚倍化が1セット以上揃う確率は50.1%
あひゃひゃ~(゚△゚;ノ)ノ

しかし、皆似た様なデッキになった場合、ブロックしたりされたりするケースが増えるわけで。
そこで、メモ戦術の有効性を検証してみようと思ったわけです。

こちらは、メモのテンプレート↓(サムネイルをクリックすると大きくなります)
201802aca01.jpg
200ポイントのデッキです。
・真ん中の列、1行目左側「F」はフリージアン(右側のジプシーGipsyは都合により「J」で代用)、2行目「人」は左側が7点のプラトン、3行目「花」は左側がヒガンバナ、4行目は魚マークのつもり
・右側の列1行目丸印は左側がカルナ、2行目「G」はゴルディアス、3行目「光」は光キノコバエ、4行目は砂糖菓子のお城
・左側の列は2倍倍加以外なので、説明は省きますw「白」がホワイトタイガーといえばあとは大体わかるよねw

簡単な絵文字やイニシャルで関連付けたとはいえ、メモを取るには多少なりとも時間がかかります。
メモにかまけて勝負に負けては本末転倒なわけで、一覧性を重視しメモる場所を固定したものにしました。
ちなみに用紙はルーズリーフを半分折にしたものです。
ルールは自分の出したカードは黒ボールペンで絵文字記入し、相手の出したカードは赤ペンで斜線を引きます。

例1:
201802aca02.jpg

201802aca02r.jpg
この例1では、相手が馬と虫のコンボを出してくる可能性があります。そしてクリシュナは出しているのでブロックされる心配はありません。
なので2枚目に出すべきなのは光キノコバエで、3枚目でクリシュナを出してコンボ完成が正解となります。
ちなみにクリシュナが手札に無くて虫コンボで勝負する場合、相手がコンボ崩してたら相手の持ってるカードから出すのが正解となります。
まあ正解といっても勝てる確率が上がるという意味ですが。
あと属性は虫ですが、生物4枚で属性が変わる事に気を付ける必要もありますね

例2:
201802aca03.jpg

201802aca03r.jpg
この例2では、自分の手札でコンボは無いので、2枚目で相手のコンボ阻止ができないかを考えます。
メモによると相手は魚、カルナ、毒花はコンボを崩しているので、唯一可能性のあるアレク剣を2枚目に出すのが正解です。
僕も大体はあまり考えずに何となく2枚目に岩絵を出してしまうんですけどねw

メモ戦術の有用性
無理やりまとめますw
有用性については、はっきり言って微妙です。

まず慣れる必要があり、ある程度慣れても記入ミスで混乱することがしばしばw逆に足を引っ張られることもw
慣れると頭痛がしなくなるのかな~、でも慣れるほど練習はしないと思うww
しかもアカデミーでは負けると当然カードロストする訳で、自分も相手も2倍倍加コンボの数がどんどん減っていきます。
だから後半戦ほど、双方2枚倍加コンボを全部入れてるはずというメモの前提も崩れて陳腐化していくわけですw。

体感ですが、このメモが役に立ったかなと思えるのは、6~7戦に1回程度でした。
つまりアカデミー15戦して、よくて2勝ぐらい上乗せできるかなという感じですかね。
まあ僕自身、気軽に楽しみたいと思うので、もう使わないかもしれないしww

それに、そうだ!
俺はボインジャーとしてボウケンジャー達を倒すんだ!!
喰らえ必殺技「ボインの戦い」ーーォ━━(#゚Д゚#)━━!!
Boyne.jpg


おしまい~^^

ではでは、また機会があれば、一緒に遊びましょう~^^
[ 2018/03/30 01:09 ] 論戦 | TB(0) | CM(4)

まだまだ楽しんでます~^^

いつの間にかもう桜の散る季節ですね~、ご無沙汰してますKojiです。

下手の横好き?で、時間が取れる時は論戦イベントやアカデミーにだけは参加してます。 それで、正義の救世主?みたいなWittyさんとか、御苑洋子さんとか、Nadiaさんとかベテランの猛者達に情け容赦なくボコボコにされてますがw

それでも、なんと4月のA鯖開催のアカデミーで運よく@WEBのランキングに入ることができ「航海王子」の二つ名をGETしました!
「早口」に関しては、「軽口」か「うっこり」辺りが良かったのですが、選択肢が5つと限られてたものでww仕方ないですねw
何はともあれ、嬉しいです~^^
17-0417-1.jpg

ちなみに、この日はガイノールさんの
「ぱいぱいが大変!」に過剰反応してしまい・・・(本当は配牌、分かってて突っ込んでごめんなさいw)
おかげでフレになってもらいました~^^;




以下は記事にしようと思っていた、Ridleyさん主催の1月の論戦イベント(3人一組のチーム戦でしたね)の時のSSです。
Nadiaさん、ニッコウさんとチーム組んで、優勝決定戦まで戦えて最高でした!

17-0417-2.jpg

17-0417-3.jpg


こちらのSSは1月のアカデミーの時の集合写真です~(右端に皆のアイドル!がいますよ)
17-0417-4jan.jpg



さてさて、愚痴を書いても仕方ないが、リアルはままならないもの。
最近仕事から帰ったら、(酒飲んで)寝るだけの生活が続いています~^^;
1か月経っても、ロスト回収が終わらないww

ま、ゲームで夜更かししない方が体調にも絶対いいので、このままフェードアウトの予感がします・・・

でも、このブログで書きかけた妄想シリーズは、これから完結させようかと思ってます (。´・(ェ)・)
[ 2017/04/17 01:12 ] 論戦 | TB(0) | CM(0)